(13)【応募用読み切り小説22】――【まいなぁくらぶ】、
主人公の女の子とライバルのキャラクターが居て、それぞれ、1つずつ新しい部活を立ち上げるという事にしようと思っています。
ライバルの性別ですが、幼なじみの女の子と言う設定にしようと思っています。
二人はライバル関係にあり、同時に新しい部活を立ち上げますが、それぞれ、相手に負けたくないと言う気持ちもあるという事にしようと思いました。
主人公の女の子の方が立ち上げる部活は【キャラクター創作部】です。
ライバルの女の子が立ち上げる部活は【トレジャーハント部】にするつもりです。
それぞれ、部員が誰も居ない1人の状態から部員を集めて部活昇進を目指して同好会から始めるという事になります。
それで【キャラクター創作部】ですが、【文芸部】などと違う点は、まず、【キャラクター】を作るという点が挙げられます。
【キャラクター】を作って、その【キャラクター】を活躍させるために、まずは、イラストに起こし、小説や漫画を作って、【キャラクター】を物語の中で活躍させたり、フィギュア化や自作アニメーション化、コスプレなど、様々な展開をしていくというものになります。
【文芸部】と違い、まずは【キャラクター】ありきのもので、その【キャラクター】を様々なメディアミックス化させて、活躍させて行こうと言う部活になります。
先生と生徒会には、【文芸部や美術部なんかで良いんじゃないの?】という偏見で見られる部活で、なかなか承認を得られないという展開ですね。
主人公の女の子は【自分の作ったキャラクター】を活躍させたいという夢があり、それで作った部活になりますね。
少しずつ仲間を増やして活動していくという【マイナークラブ】になります。
対して、ライバルの女の子が立ち上げた【マイナークラブ】の【トレジャーハント部】は簡単に表現すれば【宝探し部】になりますね。
探すものは何でも良く、珍しい形の石でも良いし、珍しい写真でも良い。
凄い特技を隠していた逸材を見つける事でも良い。
とにかく、日常に埋まっている凄い事を見つけるという【マイナークラブ】になります。
これも廻りから承認を得られにくい部活になり部員集めからする事になると思います。
ただ、ライバルの方は最初はメジャーな部活に入っていて、それなりに活躍していたという設定にしようと思っています。
ですが、主人公が自分の好きな事の部活を始めるのを見て、ライバルも自分もやりたい事をやる部活を始めたいと思うようになり、活躍していたメジャーな部活をやめて、一から部活を作るという展開にしようと考えています。
続きます。
この記事へのコメント